Webデザイン– tag –
-
Web演習 第1回:最新のWeb制作の動向とツール群の紹介
今日の授業内容 概要 技術の移り変わりが早いWeb業界において、Web業界の全体像と現在のトレンドを研究し、最新情報を追い続けることの重要性を学ぶ。 内容 一般的なWeb制作のフロー(企画・デザイン・コーディング・公開) コーディングありとノーコード... -
グラフィックデザイン 2025 前期シラバス
第1回:最新のWeb制作の動向とツール群の紹介 授業概要 技術の移り変わりが早いWeb業界において、Web業界の全体像と現在のトレンドを研究し、最新情報を追い続けることの重要性を学ぶ。 学習内容 一般的なWeb制作のフロー(企画・デザイン・コーディング・... -
KDC : Web演習 第15回
第15回(前期最終回)では、STUDIOを用いた制作授業の総まとめと、今後現場で必ず使用することになる(はずの)ツールの紹介、Figmaの初歩的な操作体験を行います。 STUDIOの総まとめ STUDIOができることをおさらいしましょう。 構築 デザイン CMS フォー... -
KDC : Web演習 第11〜14回
第11〜15回では、STUDIOを用いた課題の制作期間となります。これまでの授業で学んできたことを思い出しながら、挑戦しましょう。 概要 テーマ スマートフォンで快適に閲覧できるシングルページのポートフォリオWebサイト(もちろんPCでもきれいに) 提出物... -
KDC : Web演習 第10回
第10回は、Webサイト制作におけるデザインモックアップの活用について学びます。 今日はPhotoshopを使います デザインモックアップとは デザインモックアップは、自分のデザインが実際にどのように使用されているのかを表現することができるツールです。※... -
KDC : Web演習 第8〜9回
第8〜9回は、Webサイトデザインのコラージュ実習となります。参考サイトを元に『どう組めば、このデザインにたどり着けるのか』、限られた時間の中で挑戦してみましょう。 練習用 参考サイト STUDIO DesignAward2021 - ポートフォリオ部門ノミネートサイト... -
KDC : メディアデザイン AI課題制作実習 番外編
オープンAIが新モデル「Sora」を発表するまでに学習すべき事とは? 映像制作をする上で、今後学習をして置かなければならないであろう映像生成AIについて我々は情報収集を欠かさず、向き合っていかなければならないだろう。今回は、色々な映像生成、楽曲生... -
KDC : Web演習 第7回
第7回は、テンプレートのパーツを組み合わせてシングルページ(1ページ物)のWebサイトを作成します。 テンプレートを活用したWeb制作手順を実際に体感しながら、ポートフォリオサイトを作る前の練習として、今期課題制作の流れをつかみましょう。 組み合... -
KDC : Web演習 第6回
第6回は、「レスポンシブ」設定について学びます。 「レスポンシブ」設定 「レスポンシブ」設定は、STUDIOでWebサイトを制作するうえで欠かせない設定 ざっくりいうとパソコン(PC)・タブレット(Tablet)・モバイル(SP)等の、様々なデバイスでWebサイ... -
KDC : Web演習 第5回
第4回は、立体的なレイアウトを組むことが出来るよう、要素の配置に関わるCSSプロパティ=position(Relative配置、Fixed配置、Absolute配置)と、要素の重なり順を指定するプロパティ=z-indexについて学びます。 CSSプロパティ CSSプロパティとは、外見に...
12