KDC– 熊本デザイン専門学校 –
-
第1~2回:作業プロセスの理解とAE基礎機能属性
授業概要 狙い:映像制作におけるアイデアの生み出し方と、After Effects(以下AE)の基本操作を理解し、制作プロセス全体を俯瞰できるようになる。 ポイント: コンセプト発想法(ブレーンストーミング、マインドマップなど) 資料収集の方法・リサーチス... -
Web演習 第1回:最新のWeb制作の動向とツール群の紹介
今日の授業内容 概要 技術の移り変わりが早いWeb業界において、Web業界の全体像と現在のトレンドを研究し、最新情報を追い続けることの重要性を学ぶ。 内容 一般的なWeb制作のフロー(企画・デザイン・コーディング・公開) コーディングありとノーコード... -
グラフィックデザイン 2025 前期シラバス
第1回:最新のWeb制作の動向とツール群の紹介 授業概要 技術の移り変わりが早いWeb業界において、Web業界の全体像と現在のトレンドを研究し、最新情報を追い続けることの重要性を学ぶ。 学習内容 一般的なWeb制作のフロー(企画・デザイン・コーディング・... -
メディアデザイン 2025 シラバス
第1~2回:作業プロセスの理解とAE基礎機能属性 授業概要 狙い:映像制作におけるアイデアの生み出し方と、After Effects(以下AE)の基本操作を理解し、制作プロセス全体を俯瞰できるようになる。 ポイント: コンセプト発想法(ブレーンストーミング、マ... -
便利なAfter Effectsショートカット
After Effects基礎機能の復習 便利な After Effects ショートカットを覚えることで素早くアイディアを具現化させつつ無駄な作業時間も圧縮できます。手がつりそうになるかもしれませんが早いうちから手に覚えさせることが大切です。今回は、特に覚えてほし... -
KDC : Web演習 第15回
第15回(前期最終回)では、STUDIOを用いた制作授業の総まとめと、今後現場で必ず使用することになる(はずの)ツールの紹介、Figmaの初歩的な操作体験を行います。 STUDIOの総まとめ STUDIOができることをおさらいしましょう。 構築 デザイン CMS フォー... -
KDC : Web演習 第11〜14回
第11〜15回では、STUDIOを用いた課題の制作期間となります。これまでの授業で学んできたことを思い出しながら、挑戦しましょう。 概要 テーマ スマートフォンで快適に閲覧できるシングルページのポートフォリオWebサイト(もちろんPCでもきれいに) 提出物... -
KDC : Web演習 第10回
第10回は、Webサイト制作におけるデザインモックアップの活用について学びます。 今日はPhotoshopを使います デザインモックアップとは デザインモックアップは、自分のデザインが実際にどのように使用されているのかを表現することができるツールです。※... -
KDC : メディアデザイン 第9回
さて、今回はカメラトラッキングとその活用法に焦点をあてて学習してみようと思いますtao tajimaさんのNight StrollやRayons ft. Predawn - Waxing Mooを研究し、どんな技術が必要か?どんな応用ができるかを考えてみましょう 3Dカメラトラッキングとカラ... -
KDC : メディアデザイン 第8回
第8回からの後半戦はモーショントラッキングの活用法についてやってみようかと思います。色々と応用のきく技術ですので、やり方というよりも考え方を中心にしっかりと研究してみましょう。大事なことは、このような映像を見て『自分だったらどう作るか?』...