このカテゴリでは、我々サンナナが講師をしている各学校の授業のための資料を公開しています。年度ごとにアップデートしていきますが、授業のための資料ですので取り扱いにはご注意下さい。
-
KDC : メディアデザイン AI研究 番外編
現代の動画生成AIや作曲AIの進化は、皆さんにとって非常に重要な意味を持ちます。これらの技術は、私たちデザイナーの未来のキャリアを豊かにし、創造力をさらに広げるための強力なアシスタントとなります。 AI技術は、単なる道具ではなく、私たちのアイデ... -
KDC : Web演習 第6回
第6回は、「レスポンシブ」設定について学びます。 「レスポンシブ」設定 「レスポンシブ」設定は、STUDIOでWebサイトを制作するうえで欠かせない設定 ざっくりいうとパソコン(PC)・タブレット(Tablet)・モバイル(SP)等の、様々なデバイスでWebサイ... -
KDC : Web演習 第5回
第4回は、立体的なレイアウトを組むことが出来るよう、要素の配置に関わるCSSプロパティ=position(Relative配置、Fixed配置、Absolute配置)と、要素の重なり順を指定するプロパティ=z-indexについて学びます。 CSSプロパティ CSSプロパティとは、外見に... -
KDC : Web演習 第4回
第4回は、前回に続き『デザイン模写』を行い「STUDIO」の基本操作を学びます。 ボックスや文字等に動きを付けるアニメーション設定に挑戦しましょう。 デザイン模写を行う参考サイト 株式会社サンナナ - サイトリフォーム 「お問い合わせはこちら」部分を... -
KDC : Web演習 第3回
第3回は、『デザイン模写』を行い「STUDIO」の基本操作を学びます。 デザイン模写を行う参考サイト 株式会社サンナナ - サイトリフォーム 「オプション」部分を再現しよう 模写を始める前に、まずはお手本のデザイン構成を確認 見出し 本文 3列のタイル状... -
KDC : Web演習 第2回
第2回は「ノーコードツール」と「STUDIO」の基礎について学びます。 ノーコードツールとは? コードを触らずにWebサイトを制作できるサービス(ツール)。代表的なものとして、STUDIO、Wix、BASE、など。 ノーコードツールの特徴 プログラミング言語の知識... -
KDC : メディアデザイン 第2回
第2回はモーショングラフィックスの基礎を学びいます。 気持ちいい映像を作るには音ハメから カットの切り替えやロゴの動きは音に合わせるだけで『気持ちいい』表現になります。そのためにはどのような工夫をすると良いのでしょうか?複数のやり方がありま... -
KDC : Web演習 第1回
Web制作に関わる上で必要なスキルや知識、最新のデザインツールや実践的なテクニックを学習する熊本デザイン専門学校GD2 Web演習のための記事を掲載しています。※2024年4月 更新版 第1回目は、最新のWeb制作の動向とツールの紹介を行います。 https://vime... -
KDC : Web演習 中期 第6回
Web制作の現場で闘うために必要なスキルや知識、最新のデザインツールや実践的なテクニックを学習する熊本デザイン専門学校GD2 Web演習のための記事を掲載します。 第6回以降は、UIkitを用いた課題の制作期間に入ります。これまでの授業で学んできたことを... -
KDC : Web演習 中期 第5回
Web制作の現場で闘うために必要なスキルや知識、最新のデザインツールや実践的なテクニックを学習する熊本デザイン専門学校GD2 Web演習のための記事を掲載します。 中期 第5回目では、UIkitで実際に上(ヘッダー)から下(フッター)まで組まれた状態のhtm...