【緊急課題】SAKISHIMA LIGHTING ARTにチャレンジせよ!

SAKISHIMA LIGHTING ART

大阪・関西万博の会場から見える距離にある、さきしまコスモタワー(大阪府咲洲庁舎)の外壁へのレーザーマッピングの公募に皆でチャレンジだ!

チームでの参加は、最大5名まで
映像データ提出締切り 2025年6月15日(日)

上映作品に選ばれたチームは、マッピングソフトMadMapper及びMadLaserのライセンス(2カ月分)に加え、製品版を購入する場合に40%の特別割引を贈呈

押さえておきたいポイント!

  • 理解度:テーマに沿った作品となっていること
  • 技術的完成度:CGアニメーションのクオリティの高さ
  • 創造性・オリジナリティ:独自性があり、ユニークな視点や表現が取り入れられているか
  • 視認性・可読性:レーザー描画として適切に視認できるよう、線の整理や作り込みが丁寧に行われているか
  • 空間との調和:上映される建築物と調和した映像表現になっているか

そして、実写映像不可!注意!

目次

MadLaser 制作メモ

  • 基本は1ピクセルのベクターラインで制作すべし
  • 700〜800ポイント以上だとチカチカしちゃうらしい(ポイント数はMadLaserdでのチェックが必要)
  • アニメーションの際、拡大縮小で線幅が変わるとチラつく(あえてその演出もアリ)
  • 塗りと線の使い分けが肝な気がする
  • グラデーションは表現できるらしい
  • 注意点:濃い色は視認性が悪くなるらしい(濃い赤、濃い青、濃い緑など)

AEのExpressionで線幅を制御

value / length(toComp([0,0]), toComp([0.7071,0.7071])) || 0.001;

この式をシェイプレイヤーの Stroke Width プロパティに適用すると、レイヤーにどのようなスケーリングが適用されても、ストロークの視覚的な太さを維持することができます。

Laser制作のReference

この記事を書いた人

サトウ ケイのアバター サトウ ケイ サンナナ代表

Sunnana Inc. Co-Founder / Creative Director / Projection Mapping Director / Web Producer / Media Art
株式会社サンナナってヘンテコなスペシャリスト集団の代表やってます。お知り合いの方は何屋だお前?って思ってる方もいらっしゃるかと思いますが、デザインと音楽の会社ですよー

目次