Web演習 第17回〜20回 モーショングラフィックスにチャレンジ

今日は前回制作したサウンドを使って、『音ハメ』をする準備をしましょう
が、その前に、まずはAdobe After Effectsについて知る必要がありますね

目次

初めましてAdobe After Effects

Adobe After Effectsは、アドビが販売している映像のデジタル合成やモーショングラフィックス、タイトル制作などを目的としたソフトウェアで、皆さんが使用しているPhotoshopやIllustratorに時間軸が追加されたようなソフトのようなものです

何はなくともまずはサウンドから

我々 Sunnana Inc. はサウンドの吉田敬の存在により、制作する映像作品にはストーリーに合わせてオリジナルの曲を作曲するプロセスを経るのですが、それは皆さんにとっては中々敷居が高いアプローチと言えます。もちろん最近では作曲ソフトも増え、AI等の力を使って作曲もできるようになっていますが、仕事で使えるレベルまでの曲を作るにはかなりの努力が必要になってきます。

が、最近では鼻歌でサウンドを作曲できるなどのチートなソフトも出ていて、音楽制作への新たな段階に来ているとも言えます。楽譜が読めなくても、コード理論を知らなくても活躍する方々も多数いて、面白い時代なのです。

フリーのサウンドおすすめ『BGMer』

完全フリーロイヤリティーBGM YouTube・商用使用OK
https://bgmer.net/

音ハメのためのショートカットキー

まずは下記のショートカットを使用してサウンドに目印を付けていきます。

音声のみプレビュー

.(ピリオド)

Shift + スペースバー

マーカーを設定 – 番号なし

*

Ctrol + 8

音ハメの方法論

音ハメが苦手な人はBeatEdit for After Effects

After Effectsでカッコいいリリックビデオを作ってみよう

After Effectsでリリックビデオを実写映像に合成してみよう

制作課題:オリジナル曲で作る30秒以上のリリックビデオ

提出物

  • 映像作成後に書き出したMP4データ
    • デュレーション(動画の長さ):30秒(0:00:30:00)以上
    • 出力モジュール:『H.264』
    • ファイル名:GD2A(または GD2B)-自分の名字(例:Fukushima)
      • 例:GD2A-Fukushima.mp4

提出先

  • GD共有
    • GD2-Web演習-提出用
      • GD2A
      • GD2B
      • ↑自分のクラスのフォルダ内にアップロードしてください

提出期限

11/18(月)中に上記提出先にアップロードすること

締め切り厳守!

参考サイト集

この記事を書いた人

サトウ ケイのアバター サトウ ケイ サンナナ代表

Sunnana Inc. Co-Founder / Creative Director / Projection Mapping Director / Web Producer / Media Art
株式会社サンナナってヘンテコなスペシャリスト集団の代表やってます。お知り合いの方は何屋だお前?って思ってる方もいらっしゃるかと思いますが、デザインと音楽の会社ですよー

目次