KDC : Web演習 第15回

第15回(前期最終回)では、STUDIOを用いた制作授業の総まとめと、今後現場で必ず使用することになる(はずの)ツールの紹介、Figmaの初歩的な操作体験を行います。

目次

STUDIOの総まとめ

STUDIOができることをおさらいしましょう。

構築

運用

今後も最新情報をチェック!

ツールの紹介

プロジェクト管理

あわせて読みたい
MD2:プロジェクト管理・タスク管理と効率化 タスク管理は映像クリエイターにとって、プロジェクトの成功と品質を保つための重要なスキルです。効果的なタスク管理を行うことで、時間を有効に使い、プロジェクトの...

サンナナではBacklogを使ってプロジェクトの進行管理をしています。
Backlogには、ソース(HTMLやCSS等)をファイルの変更履歴を記録し管理するシステム”Git“という機能があり、これを活かして、HTML等のソースコードを効率的に管理しています。

Gitについて

Gitは分散型バージョン管理システム(DVCS)とも呼ばれ、Backlogのチームメンバーが自分のパソコンに完全な変更履歴のコピーを持つことができます。これにより、ネットワークがなくても作業を続けることができ、作業の結果を他のメンバーと共有する際も、変更点を簡単に統合できます。

具体的には、ファイルの変更点を「コミット」という単位で記録し、それを「リポジトリ」という場所に保存します。リポジトリは、プロジェクトの全ての履歴を保存する場所です。また、「ブランチ」という機能を使って、異なる作業の並行処理を容易にします。例えば、機能追加やバグ修正を別々のブランチで行い、完成したら本線のブランチに統合することができます。これにより、作業が互いに干渉せず、効率よく進められます。

コミュニケーション

あわせて読みたい
MD2:プロジェクト管理・タスク管理と効率化 タスク管理は映像クリエイターにとって、プロジェクトの成功と品質を保つための重要なスキルです。効果的なタスク管理を行うことで、時間を有効に使い、プロジェクトの...

サンナナではChatworkを主に使用しています。
クライアントによっては指定のコミュニケーションツールがあったりするので、いろんなツールに触れて慣れておこう!

仕事効率化

翻訳

海外製のサイト・プラグイン・チュートリアルを読む上で欠かせないツール。
国外の方とのやり取りでも大活躍するはず。
アプリ版もあるため、PCに入れて使い損なし。

時間管理

作業の時間管理ができるツール。
クリエイターやフリーランスに大切な時間管理を徹底し、ダラダラと仕事をしないための心強い味方。

おまけ

あわせて読みたい
MD2:プロジェクト管理・タスク管理と効率化 タスク管理は映像クリエイターにとって、プロジェクトの成功と品質を保つための重要なスキルです。効果的なタスク管理を行うことで、時間を有効に使い、プロジェクトの...

Figmaを触ってみようの時間

Figmaってなんだっけ?このWeb演習の授業の最初を思い出してみよう。

あわせて読みたい
KDC : Web演習 第1回 Web制作に関わる上で必要なスキルや知識、最新のデザインツールや実践的なテクニックを学習する熊本デザイン専門学校GD2 Web演習のための記事を掲載しています。※2024年...

Figmaのアカウントを作成してみよう

アカウントを作成するには、以下のいずれかのログイン情報が必要。

  • Googleアカウント
  • メールアドレス(パソコンで受け取れるメールアドレス)とログイン用のパスワード

Figmaの基本操作

もっとすごいぞ!Figma

STUDIOへのインポートが可能

Lottieアニメーションの作成が可能

この記事を書いた人

Sunnana Inc. / Web Designer
熊デザ16期生。紙媒体広告やWebのデザイン、サイトの立ち上げから運営まで幅広く担当。料理にどハマリ中。

目次