Web演習 第16回 モーショングラフィックスにチャレンジ

AI生成について

さて、今回から映像制作の世界に少しだけ足を突っ込んでみたいとおもいます。
『モーショングラフィックス』って聞いたことありますか?
実は映像の世界の中でも、今まで勉強したグラフィックデザイン科の知識が使えるジャンルなので、ぜひこの機会にAdobe After EffectsやAdobe Premiere Pro等と仲良くなってみましょう!

目次

モーショングラフィックスとは?

モーショングラフィックスは、ただ情報を伝えるだけでなく、その情報に「動き」という新たな魅力を与えることができます。これからの時代、動画や映像表現はますます重要になっていきます。モーショングラフィックスを使いこなすことで、映像制作の可能性を広げ、自分のアイデアやメッセージをより多くの人に届けることができるでしょう。ぜひ、この技術に触れて、そのワクワクする世界を体感してみてください。

日本を代表するMotion graphics studio 『LIKI inc.』さんのReel

モーショングラフィックスとは何か?映像に命を吹き込む技術

モーショングラフィックスは、静止している文字や図形、イラストなどに動きを加えることで、映像に命を吹き込む技術です。デザインやアートを動かすことによって、見ている人の興味を引き、情報をより鮮明に伝えることができます。映画やテレビ番組、広告、SNS動画など、さまざまな場面で使われているこの技術は、私たちの日常をより魅力的に彩っています。

どのような場面でモーショングラフィックスが活躍するのか?

  1. 映画やテレビのタイトルシーン:映画やドラマのオープニングで、文字やロゴがスムーズに動いたり変形したりする場面を見たことがあるでしょうか?このような場面では、視聴者を一気に作品の世界へ引き込む効果があります。
  2. データや情報をわかりやすく伝える:企業のプレゼンテーションや教育動画で、グラフや図表が動いて説明されると、内容が頭にスッと入ってきます。モーショングラフィックスは、複雑な情報を視覚的に整理してくれる優れたツールです。
  3. SNSやウェブサイトの魅力アップ:短い動画がメインのSNSやウェブサイトでは、動きのあるコンテンツが注目を集めます。静止画では伝えきれない感情やメッセージを動きで表現できるのが、モーショングラフィックスの強みです。

なぜモーショングラフィックスが注目されているのか?

  • 視覚的なインパクト:動きがあるだけで、情報やメッセージは一気に印象的になります。視聴者の目を引きつけることで、伝えたい内容がより効果的に届きます。
  • 表現の幅が広がる:文字や図形だけでなく、写真やイラスト、3Dオブジェクトも自在に動かせます。そのため、自分のアイデアやコンセプトを思い通りに表現することができます。
  • 他の表現方法との相乗効果:映像や音楽、ナレーションと組み合わせることで、ストーリー性やメッセージ性を高めることが可能です。一つひとつの要素が動きと連動することで、より深い印象を与えることができます。

モーショングラフィックスを作るには?

モーショングラフィックスを制作する際には、Adobe After EffectsやBlender(3D)などのソフトウェアを使います。これらのソフトを使うことで、文字やイラストに動きをつけたり、エフェクトを加えたりすることができます。初心者でも、基本的な操作から始めれば、自分だけの動きあるデザインを作り出すことができるので、興味があれば挑戦してみてください。

TOKYO LIGHTS アンバサダーを務める“いずれ菖蒲か杜若”が所属する
“にじさんじ”の楽曲による「スペシャルオープニングショー」

まずはVimeoで1,000のLikeをつけるからはじめよう

まずは『モーショングラフィックス』が何なのかわからないと作るものも作れない。
このおとぴさんの、ラーメン作るなら、全国のラーメン1,000杯食べたらそれなりに美味しいラーメンがわかるようになる理論は正しい気がします。まずは1,000のモーショングラフィックスを見ることで目を肥えさせ、良いものが何かを見極めることができるようになると良いかと思います。

次に大事なのはサウンドと音ハメ

次に大事なのは音!何はなくとも音が大事。今回は皆さんの可能性を広げるためにも新しいジャンルを開拓して最終的にはMVをそれぞれ作ってもらおうかと思います。

必要なのはGoogleのアカウント!

今回は下記の記事を参考に、自分のMVのサウンドを制作してみましょう!

歌詞を一緒に考えるなら天秤AIがおすすめ

GPT-4o、Claude 3.5、Gemini 1.5、Perplexityなど最新AIを、最大6個まで同時に実行できるすごいサービスを使って、歌詞を生成してみよう!

Suno AIのスタイル設定資料

Suno AIのUse Random Styleで使えるリストが、下記の記事でアップされてますが必見です

天秤AIでの出力結果

プロンプト

#命令文
#条件
・出力は下記の #出力形式 に従って忠実に出力する。
・コード進行と歌詞は下記の #入力文 に忠実に従って作成する。
・コード進行に合わせて、コード進行と同じ小節数で日本語の歌詞も生成して下さい。
#入力文
・曲のジャンル:dreamy opera
・歌詞の内容:熊本デザイン専門学校の2年間の学生生活を思い返しながら卒業を皆で祝う曲
・歌詞の雰囲気:学生生活を思い出す泣ける歌詞
#出力形式
【コード進行】
[Intro]:
[Verse 1]:
[Pre-Chorus]:
[Chorus]:
[Verse 2]:
[Hook]:
[Bridge]:
[melodic interlude]:
[Solo]:
[Call and response]:
[Big Finish]:
[Fade to End]:

【歌詞】
[Intro]:
[Verse 1]:
[Pre-Chorus]:
[Chorus]:
[Verse 2]:
[Hook]:
[Bridge]:
[melodic interlude]:
[Solo]:
[Call and response]:
[Big Finish]:
[Fade to End]:

出力結果

歌詞の部分だけですが、これをSuno AIで入力します。もちろんこの段階で気になる文章をさらにAIと相談してブラッシュアップしていっても良いですね

[Intro]:
新しい朝が来る、涙でにじむ

[Verse 1]:
教室の窓から見た、君との日々
短い季節の中で、夢追いかけた

[Pre-Chorus]:
笑顔と涙を繋ぐ思い出が
胸に刻まれた証拠だよ

[Chorus]:
これは始まりの終わりじゃない
新たな道へと導く光
色褪せないこの想い
忘れはしない、約束の場所

[Verse 2]:
桜の花びら舞う、春の日
寂しさと希望で心揺れる

[Hook]:
たとえ離れても、繋がってる
心の中で、いつでもそばに

[Bridge]:
あの日々は宝物
輝き続ける未来へ

[melodic interlude]:
夢のメロディーが響く

[Solo]:
(楽器のインストゥルメントが奏でる中、感情は高まる)

[Call and response]:
みんなで声合わせ、喜び歌う
手と手を取り合い、未来を信じて

[Big Finish]:
新しい旅立ちに涙を拭い
明日へと、一緒に進もう

[Fade to End]:
笑顔で見送る、また会う日まで

歌詞を英語にしてみたい人は高精度な翻訳ツール – DeepL

下記のように翻訳されました。結構良い感じに翻訳してくれるので便利です

[Intro]:
A new morning is coming, oozing with tears.

[Verse 1]:
The days with you, seen from the classroom window
In the short season, I chased after my dreams.

[Pre-Chorus]:
Memories that connect smiles and tears
That's the proof that's etched in our hearts.

[Chorus]:
This is not the end of the beginning
A light that leads us to a new path
These feelings that will never fade away
I'll never forget, the promised place

[Verse 2]:
Cherry blossom petals are dancing on a spring day
My heart sways with loneliness and hope.

[Hook]:
Even if we're apart, we're still connected
In my heart, always by my side

[Bridge:]
Those days are treasures
To the future that continues to shine

[melodic interlude]:
The melody of my dreams echoes

[solo]:
(instrumental music playing, emotion rising)

[call and response]:
[Call and response]: Everyone joins their voices and sings with joy.
[Hand in hand, believing in the future

[Big Finish]:
Wiping away tears at the start of a new journey
Tomorrow, let's move forward together.

[Fade to End]:
Until we meet again, seeing each other off with a smile

Translated with www.DeepL.com/Translator (free version)

この記事を書いた人

サトウ ケイのアバター サトウ ケイ サンナナ代表

Sunnana Inc. Co-Founder / Creative Director / Projection Mapping Director / Web Producer / Media Art
株式会社サンナナってヘンテコなスペシャリスト集団の代表やってます。お知り合いの方は何屋だお前?って思ってる方もいらっしゃるかと思いますが、デザインと音楽の会社ですよー

目次